Blogブログ

「柄の入ったクロスを使ってみたいけど、派手にならないか不安です…。」

先日は県立高校の合格発表でしたね、合格された皆さま、おめでとうございます!出会いと別れ、入学試験に合格発表と忙しいこの季節、長男が卒業し、しみじみしていたのも束の間!ウワサに聞いてはいましたが…お金がかかる現実に胸がドキドキバクバクのRENOBEESカデカルです。車社会の沖縄では欠かせない運転免許の取得(沖縄ではお馴染みの”自練”って方言らしいですね!自動車教習所が正式名称でした!)にスーツ一式やパソコンなんかを購入して、入学金お支払いして、教科書買って、車買って…おめでたい出費ですが、まとまったお金が一気に必要!頑張るぞ〜!

そうそう、合格発表といえば、昨年12月にインテリアコーディネーターの資格試験を受験したのですが、カデカル無事、合格できました〜!実はカデカル、図面は全く書けないのです…。そんなカデカルが手書きの提案図を書かなくちゃいけない試験。学習を始めた頃は、3時間の時間制限内に終われる気が全くせず、少しの時間だけでもとりあえず毎日やろう!と10年分の過去問題を繰り返し練習しました。問題解きながら心の中で《あ〜、いつも簡単に『ここ、こんな感じがいい!』とか軽々しく口にしてゴメン、図面考えるのめっちゃ大変ね…(トクザトと社内の図面打合せで毎回あーしたいこーしたいと言いたい放題、時には無理難題も投げかけてしまったりしてます…)》とか《…っていうか、トクさん、いつもサクサク図面仕上げるように見えるけど、これ頭の中はたぶんフル回転だったのね…》とか、反省したり感動したりしながら、こつこつと勉強しました。振り返ってみて、資格試験の中で勉強してて一番楽しかった!普段、仕事で提案していることの知識の確認だったり、今まで感覚的だったことが理論的に納得できたりと楽しみながら学べた資格でした。おめでとう、カデカル!ということで、今日は”インテリアコーディネーター”らしくインテリアのお話をしたいと思います。

 

お引渡しを終えたK様。クロスの打合せ時に「柄の入ったクロスを使ってみたいけど、派手にならないか不安です…。」とお話されていました。クロスのサンプル帳は見てるだけで空間を想像してワクワク♡「このクロスもいい!」「これも素敵!」と次から次へと素敵な柄と色が溢れています。その柄や色、単体で見るとすごく素敵でも、あっちもこっちもお気に入りのクロスを選んだ結果、なんだかまとまりのない仕上がりになってしまったという話も実はよく聞くお話なんです…。シンプルな空間を好まれるK様が選んだクロスはグレーベースに細いホワイトラインが入った柄のクロス。『ビックリするほど派手になるわけではないと思うけど、一面だけにしたほうがいいのか、全面使っていいのか、想像がつかないです』とのこと。そこで何パターンかイメージを見ていただくことにしました。

全面に柄のクロスを使用したパターン。手洗いの壁の一部は水ハネを考えてパネル仕上げ(ホワイト)になっています。背面収納は木製のオイル塗装仕上げ

背面に柄のクロスを使用したパターン。他の面は室内のベースカラーと同じグレーよりのホワイト無地。背面収納は木製のオイル塗装仕上げ

全面に柄のクロスを使用したパターン。背面収納はグレーのメラミン材で仕上げ。

背面に柄のクロスを使用したパターン。他の面は室内のベースカラーと同じグレーよりのホワイト無地。背面収納はグレーのメラミン材で仕上げ。

皆さまはどちらがお好みでしょうか?お気に入りの柄なら、トイレに入った瞬間だけではなくて、座っているときも視界に入るように全面でもいいかも!収納の色も木目だと優しい印象に、グレーだと引き締まりますね。「私はあのパターンが好きです」とお会いした時に教えてくれると嬉しいです♡このようなクロスの組み合わせシュミレーションはメーカーさんもご用意していますのでご紹介しますね。

▼SANGETU 着せ替えシュミレーションマイコーデ▼
https://ss.sangetsu.co.jp/

こんな感じでシュミレーションできます。トイレの空間だけでも5種類くらいのインテリアパターンを選べて楽しい!選ぶアクセサリーや収納で同じクロスでも印象が変わります。クロスを選ぶときにはパソコンの画面で見る色とサンプルの色の違いにも注意が必要です。というのが、この下の写真をご覧ください。

これは、お客様とオンラインで家具の打合せをしていたときのこと。天板や扉、壁に使用する予定の素材サンプルを撮影し、パソコンの画面に映し出してお話をしていました。その時に「なんだか思っていたよりも木目の色が濃い気がします」とお客様がお話されました。そうなんです!映っている画と実際の物の色は同じにならないんです。しかも、モニターによっても違います。上の写真は、その申し出を受けて、パソコンに映っている画像の前に、カデカルが実際のサンプルを手で持って撮影した写真です。そして、多分、いや、絶対、皆さまが今ご覧になっている色と実際もまた違います…ややこしい〜!サンプルも大きさによって色の見え方も異なるし、壁に立て掛けたときや床に置いたときでも見え方が変わります。なので、色を選ぶときはそのことも意識して選定されてくださいね。(ちなみに、この事例のお客様とは使用予定サンプルをお送りし、同じサンプルを見ながら打合せを進めていきます。)

RENOBEESは“Your Dream Our Charenge”を合言葉に、“あなたらしい暮らし”をデザインだけでなく、“住みごこちから想い”までを大切にいたします。

え…めちゃくちゃ大変そう…と心配しなくて大丈夫です!晴れてインテリアコーディネーター試験に合格したカデカル&なんと建築士はもちろんですが、インテリアコーディネーター試験にもすでに合格済みのトクザトが一緒にステキな空間になるよう考えていきますね。ちなみにK様宅のトイレ空間はこのように仕上がりました!

イメージ通りでしたか?ぜひパースと見比べてみてくださいね!本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

Instgram

instagram