Blogブログ
再チャンスをくれたお客様に感謝!「もう無理」からまさかの…尚巴志マラソン完走しました!
去った日曜日、実は尚巴志マラソンに参加してきた年中ダイエット中のRENOBEES カデカルです、こんにちは。今日は長々とマラソンのお話です。あの日を振り返りながら実況型で綴りたいと思いますので、ぜひ最後までお付き合いくださーい!
知っている方も知らない方にも改めてお伝えすると、カデカルの尚巴志マラソンへの挑戦は9回目!最初に走ったのが10年前。その時は完走できず、2回目のチャレンジでなんとか完走!だんだん完走が怪しくなってきた頃、長男が盲腸で手術&入院のため、1回お休みした後からはとうとう時間内の完走ができなくなり・・・。最近は体力の衰えを身にしみて感じ、「もう今年で最後にしよう」と思っていたのが去年2024年の大会でした。ちなみに、トクザトは10回目のチャレンジで全て完走!すごい!
その2024年の大会では、福岡のリノベ仲間も参加してくれて、8名でチームTシャツも作って挑んだのに、私だけ完走できず…。正直「完走できないかもなぁ」と思いながらのスタートだったのも良くなかったし、何より練習不足もあったけど、その時の結果は関所突破もならず、リタイアバスで収拾されるという結末。そこで、「もう潮時だわ、これで終了!来年は出ないぞ!」と思っていた・・・はずなのに・・・。
ある日、お客様から一通のLINEが届きました。
「ハーフマラソン申し込みました?私も出てみようかなぁと思っています。自信はないけどカデカルさんがいるなら参加しやすいです」
数日悩んだ末に「これで本当に最後にしよう」と締めのつもりでエントリーすることに!Wさん、背中を押してくれてありがとうございます!申し込みは6月。そこからすぐに練習すればいいのに、気づけば8月下旬…。さすがに焦りだして練習再開。
…そんな中、突然の連絡が!Wさん、初のマラソンをすごく楽しみにされていたのですが、なんとお子さんの運動会の日程が変更になってしまい、大会と重なって泣く泣く出場を断念することに。残念!!でも「せっかく練習していたので!」と名護マラソンにエントリーされたそうです!お子さんのイベントは最優先、当然です〜!それでもチャレンジを忘れない気持ちが本当に素敵です。ぜひ名護マラソン、楽しんできてくださいね!応援しています!
さて、その頃の私ですが、まだやる気が見つからない状態。
前回一緒に走った仲間に「かでさんは心拍数が測れる時計があるといいよ〜」と勧められたことを思い出し、ネットで検索!スマートウォッチって高い!!安いものだと5千円台からあるんですが、高いものは20万円近くする商品も!色々調べる中で私が求める条件は、①心拍数が測れる、②GPS付きで距離がわかる、③練習メニューを組んでくれる、この3つだと絞り込み完了!
条件を満たすモデルは3万円前後からありました。でも…マラソンはこれで卒業予定だし、そんなにお金をかけたくない。でもでも、商品を見ていたら使えるかわからないけど、いろんな機能を試したい欲張りな気持ちも出てきて、そうなると8万円ほどかかってしまう!
そこで「レンタルサービスもあるんじゃ…?」と検索したら、ありました!私は、Rentioというサイトを利用。月2,100円でGarmin255というスマートウォッチを借りました。口コミでは「画面が暗い」とあり迷いましたが、届いてみたら本当に暗かった(笑)。そして思ったより大きくて存在感抜群。届いた頃はいろんな機能を試したくて睡眠データも取ってみようと寝るときも付けていましたが、存在感がすごすぎたため、結局は走るとき限定のお供に。「買う前にまずレンタル」は私にとっては大正解でした。実際に試してから買えるのは安心なのでおすすめです!いつか買うときがきたらもう少し小ぶりな商品にしたい。
9月からはGarmin先生の提案してくれたスケジュールをもとにやっと練習開始。仕事の都合もあり、なかなか計画通りにはいきませんでしたが、練習時間はほとんど夜。帰宅して家事を終えたあと、「もう寝たい…」と思う気持ちよりマラソン大会が近づく恐怖で走る感じです。週4練習できた日もあれば、全く走らない週もあり…。10月は特に仕事が忙しくて、週2回走るのがやっと!
最初はジムにあるランニングマシンで走っていたけど、「本当に表示されてる距離、走れてるのか?」と不安になり、外ランに切り替え。これが良かった。外はマシンよりきついし、実際の道ではマシンで出ていた距離を走れてないことも体感。ここで現実を知れてよかった…。雨の日以外の練習は屋外を走るようになりました。

そして迎えた尚巴志マラソン大会当日。
目標は完走ではなく、関所突破!制限時間2時間で13km地点を通過する!その後は潔くリタイアバスに乗ろう!これが今回の現実的な目標でした。
トクザトは完走を目指して、他のメンバーも「2時間半切るぞ!」などそれぞれの目標を掲げていました。
みんなで「それぞれのペースで行こうね」と声を掛け合い、スタートラインまでは一緒に向かい、スタートしてすぐにそれぞれのペースに。私もGarmin先生のボタンを押してスタート!
尚巴志マラソンといえば、スタートから約4km地点の“新里坂”が有名です。公式サイトにも『距離約1.2km、高低差約150m、最大勾配は約31.1%』と説明がありますが、自転車でずーっとブレーキを握りっぱなしじゃないと怖くて下れないやばい坂、古い自動車だとエンジンが「ぶうぉん‥うぉんっっ」と苦しそうに鳴って必死で登るような坂です。
私は練習の中で「1時間で7kmが限界」という感覚だったので、こんな坂があるんだから1時間で6km行けたら奇跡、という気持ちで挑みました。坂を登り始めた瞬間から無心。「やば…他のメンバーはこの坂、走ってるんだよな〜すごっ」と心の中でつぶやきながら、私はマイペースで歩きます。終わりが見えない…。もう、この時間、永遠に続くんじゃないかという錯覚。それでも「どんなに苦しくても、お昼には大会終わる!その後は温泉!そしてビール!頑張れ!」と、自分でもよくわからない独り言を唱えながら登りました。
なんとか登りきったのが、たぶん45分くらい。あれ?なんか計算おかしいぞ?でもそのまま進み、時計を見たらコストコ手前。え、1時間で7kmちょい進んでる!あの坂あったのに!?「え、合ってる?大丈夫?計算おかしくない?」と信じられない気持ち。でも、なんか嬉しい。苦しいのに嬉しい。



そのまま少し進むと、いよいよニライカナイ橋。これがこの大会の一番の楽しみ!ここからの景色が毎年のご褒美。車でしか通らないだろうなっていうkの場所を自分の足で走ってる!って思うと、疲れが一瞬ふっとぶのが毎回の楽しみ!ここを越えると、私の“関所”──知念小学校です!
でも…今年は、なんだか行けそうな気がする。気のせいかもしれないけど…。そんな気持ちのまま進んだところ、なんと!!!通過タイムは1時間50分!締め切りの2時間まで、まだ10分もあるのに通過できてしまった!!
「えっ、通過しちゃった!?どうしよう!?」
想定外すぎて頭が真っ白でした。
「え、どこでバス乗るの?戻るの?いや、流れ的に進むしかない…!」と混乱しつつ、そのまま走り続ける私。心の中ではずっと葛藤。
「ここから先、7km以上あるよ?大丈夫?今なら引き返せるよ?」でも足は止まれないしとりあえす進んでる感じ。ずーーーっと、引き返さなきゃ!ってばかり考えてました。
なかでも16km〜18km地点はきつかった記憶。ずっと平坦。もうひたすら歩くしかなく、「私はマラソンしてるわけじゃない。ただ歩いてるだけ。だからOK。」とまた理由のわからない呪文を自分に言い聞かせながら進んだ本当に長い時間でした…。
18kmを越えたあたりで、Garminの時計を見ながら、だんだんと「時間内は無理でも、ゴールまでは行けるかも。」とか感じ始めて、20km手前まで来ると「え?まさかの時間内ゴールいけるんじゃない?」みたいな半信半疑で挙動不審な感じで前に進みました!
途中からは“知らない人”をゴールに設定。「あの人には抜かれないようにしよう(性格悪い)」「次はあの人まで」と、目標を作って気を紛らわせて、残り1kmを切ったところで、勝手に仲間意識を持っていた前の女性にテンション上がって声をかけました!「もう少し!一緒に走ってもいいですか?」その後、走ってるのか歩いてるのかわからないスピードで、並んでゴールを目指しました。その方は去年、後5メートルのところで完走できなかったそう。そして・・・一緒にゴール!!!
その方はゴールすぐのとこで仲間に迎えられ、私も「ありがとう!お疲れ様!」と笑顔でお別れした後、「えーーーー!完走したかも・・・まじで??」と不思議な気持ちで、黄色いアーチをくぐったら目の前にみんなが!!!
「救急車?」「えーーーかでさん、まさかの完走!!」「え、ウソでしょーーー!?」
みんなの驚きと笑い声。信じられないけど、私、完走しました!!まさかのカデカル完走です!
トクザトはじめ皆、自分のことのようにめっちゃくちゃ喜んでくれて、去年ゴールできなかった申し訳ない気持ちとか、チームっていいなとか色々頭の中ぐるぐるとしてなんだか胸が熱くなって泣きそうでした。笑
ちなみにトクザトは2時間12分、仲間たちも全員目標達成!打ち上げの一杯は最高に美味しかったです!私なりに分析ですが、たくさん歩いたけど一度も立ち止まらなかったのが、たぶんゴールできた理由!平均ペース8:48/km(単純に計算したらゴールできないペース)でも、止まらず進めばゴールできるかもしれません。私みたいな人の参考になったら嬉しい!ちなみに、もしフルマラソンに出た場合の完走予想時間は6時間35分3秒らしいです。こうして私の10年間のマラソン生活は、最高の形で幕を閉じました。完走で締めくくれて本当によかった…。



マラソン後はさすがにひどい筋肉痛で仕事ができないと思いきや、意外と元気!翌日から現場打合せにも出ることができたし、3日後には痛みも引いてました。知らないうちに体力ついたのかも。うれしい誤算!
リノベ現場も12月のお引き渡しに向けて着々と進行中、年明け着工の現場も数件控えているので丁寧に進めていきたいです!


形が見えてくると毎回私もお客様も同じようにワクワクが倍増!
RENOBEESは“Your Dream Our Charenge”を合言葉に、“あなたらしい暮らし”をデザインだけでなく、“住みごこちから想い”までを大切にいたします。
ここからしばらくは運動より、仕事ダッシュの日々になりそうですが頑張っていきたいと思います。
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。



